月の裏側を見てみたい。

「札幌の家庭教師ポプラ工房」共同代表 横山の雑記

やってみます。をいえる世界に。

さまざまな学校の先生と話をしたり、
ご家庭と話をしたり、
日々、思うのは、

学校の評価制度がクソだ!
・・すみません。言葉汚くて。

先人たちの試行錯誤の末に、つくられてきた制度なのかもしれないけれども
子どもたち、親たち、が苦しんでいる様子が伝わる。

加えて、成績をつける側の先生たちも、頭を悩ませる姿が目に浮かぶ。

制度について、
文句を言っていても仕方が無いことであろう。

ん?なんだろう。この感覚。何かとすこし似ているな。
そうおもって、しばし考えてみた。

キャリアコンサルタント時代の転職相談に実はよく似ていることを思い出した。

「現状に不満(おおむね人間関係だ)」なのと、
「とても不安だ(経営方針が不透明)」ということが、

ただし、ほとんどが、自身のことは脇においておいて、
周囲に原因をもとめている。
そして、また他人に頼ろう(だから相談にくる)としている。

その傾向が見られたときは、
基本的に転職を勧めてこなかった。
(売上げ目標は厳しかったけど)

まず、このようなアドバイスをしていた。

人間関係改善に、どれだけ取り組んだか。組織改善に対し何らかの提案をしてきているか?まだやっていないことがあるならば、それにまず取り組んでほしい。向き合ってほしい。どうせ辞めようとおもっている会社なら、人目を気にせず、思い切っていろいろなことをやってみるといい。

そういうことを伝えると、
「無理です。」

という。
無理かどうかを試してみないのに、無理だという人のいかに多いことか。

実際に、やらなくても、考えたかどうか。
それだけで今までの自分と違う。はずだ。

脳みその中に、
今までと違うアイデアや思考が刷り込まれることで
今までと違う自分となる。

だから、無理だという言葉は聞きたくないし、言わせたくない。

一方、
「わかりました。やってみます。」という言葉がでてきた人たちは、
よい転職をしていった。
転職をする前に、まず、できることに取り組んでみる。
この姿勢で

わかりました。やってみます。

この言葉が、
いえているかどうか?

この言葉を言えるように、周囲が環境をつくっているか?
やってみますの一言は、勇気がいるのだ。
失敗は怖い。周囲の目も気になる。

部下が、やってみます。といえないのなら、
これは、上司は考え方をあらためるほうがいいだろう。
子どもが、やってみよう。といえないのなら、
親が、どのように接してきたか?すこし見つめても良いかもしれない。

もし、指導的、支援的な立場にいるなら、自分の目の前から
「無理です」が
聞こえたら、自分のあり方をすこし見つめなおしてほしい。

そして、かすかに、
なにかやってみよう。
という言葉がでてきたら、アクションがでてきたら、
それをつぶさず、大切にみまもって、最大の支援者となってほしいと思う。

今ある、クソみたいな制度、システムの中で、
なにか、かすかにでも「やってみたい」ことがあるなら、
応援しあえる人間関係を増やして生きたい。
そんな世界を一歩ずつでも作っていきたい。